苫小牧市社協について

社協とは

社協とは『社会福祉協議会』の略称です。

社協は社会福祉法上に規定された社会福祉法人格を持った民間の団体で、全国の市町村に組織されています。

社協は地域に暮らす地域住民のほか『民生委員・児童委員』『社会福祉施設・社会福祉法人』等の社会福祉関係者、保険・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人々が住み慣れたまちで安心して生活することのできる『福祉のまちづくり』の実現をめざしたさまざまな行動を行っています。

苫小牧市社協では、地域における各種福祉サービスや相談活動、ボランティア活動への支援、また、共同募金運動への協力など全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、様々な場面で地域の福祉推進に取り組んでいます。

▲ ページトップに戻る

社協関係図

社協関係図

▲ ページトップに戻る

社協についての疑問

社協は市役所の組織ですか?
社協は社会福祉法に基づき設置されている組織であり、地方自治法でいう行政としての執行機関ではありません。
公共的かつ公益的立場で福祉事業を行うことから市の組織と間違われることがありますが民間の社会福祉法人です。
どうして社協が必要なのですか?
人々の暮らしや福祉の課題について行政は公的サービスを提供してくれますが、これだけでは万全とはいえません。行政も民間業者も取組みづらい福祉課題の解決を行政に代わって地域の人々と協力しながら総合的に進めるために、社協が必要とされるのです。
その意味では社協は行政のパートナー的存在ともいえます。
社協の目指すところはなんですか?
社会福祉法での社協の役割は『地域福祉の推進を図ること』と規定されています。
社協は、地域に暮らす人々のニーズを的確に把握して『地域を構成する人々が互いに協力し合いながら日常的に安心できる生活を支える地域づくり』に貢献したいと考えています。
社協活動の財源はどうなっているのですか?
社協の活動費は『社協会員の会費』『市民からの寄付金』『福祉基金の積立利息』などの自主財源です。
他に、使用する事業等が特定される赤い羽根がシンボルマークとなっている『共同募金会からの配分金』などで賄われています。
また、行政からの委託事業を受託し必要な財源を確保しています。
自主財源は職員の給与に使われるのですか?
自主財源が給与に使用されることはありません。
市(行政)は法律や制度の隙間で生じる福祉の課題に社協の取組みが必要と判断した場合には人件費を交付金で措置してくれます。

▲ ページトップに戻る

お問合せ先

苫小牧市社会福祉協議会

〒053-0021

苫小牧市若草町3丁目3番8号 苫小牧市民活動センター1階

電話;0144‐32‐7111  FAX;0144-34-8141

▲ ページトップに戻る